自分はワキガと思う_でも、手術はよく考えてから
慎重に治療方法を検討する方では、手術を受けるかどうか、どうしようか迷う方もいる
手術が決められない間、何か少しでも悩みが忘れられる治療方法をアドバイスしてみる

ワキガがごく軽度の方で、汗の湿りも気になる方に制汗剤を処方したケースのこと、
その治療薬を2週間程度の期間、連日使ってもらった
すると、
気になっていた汗がなくなったという
その上、
気になるワキガと思っていた臭いも分からなくなったとのこと
予想以上の効果が認められ、悩み軽減の成果を実感した様子がうかがえた

納得のいく効果があると分かったから、制汗剤を継続して毎日つづけてみるのもいい
もし毎日続けるのがストレスなら、Botox注射もある


# by Dr-komune | 2022-12-01 17:50 | 日常診療の一コマ
埋没抜糸_眼科での判断
埋没法で気に入ったふたえになった
時間が経ってその後、眼科で診察を受ける機会があり、眼科医から手術説明された
埋没法を受けていることを話すと、眼科手術の前に、ふたえの糸を抜糸するようにと言われた
そのような経過から、やむを得ず抜糸することになった


# by Dr-komune | 2022-11-18 12:22 | 日常診療の一コマ
コロナで中断、久しぶりに来院される
一年以上ご無沙汰の方がお久しぶりに来られた
皮膚の相談は急を要さないので、後回しにされやすい
また、ニュースを聞いては
外出自体を控えることもあるだろうし、もっと他のご病気の治療を優先するだろう

最近はコロナが少し落ち着いてきたせいか、買い物など人出も増えてきているようだ

初期のオミクロンにも対応した4回目のワクチン接種が第8波をどれだけ少なくできるか
年末年始を経て、無事に制限なく日常を過ごせるようになっていってほしい

# by Dr-komune | 2022-11-11 13:30 | プライベートopinion
ワキガ手術後_小さなしこりの対処について
手術後のワキでは、ワキの傷が治った後、わき表面に米粒くらいの小さなしこりができることがある
この小さなしこりに、ばい菌が増えてしまうと、膿にかわるので、赤く腫れる
術後、皮脂汚れなどが毛穴に詰まってできると考えられる

汚れの詰まりが多くなると、やがて指先ぐらいのサイズになり、しこり切除の対象となる
化膿せず、痛みがでなくても、大きくなる前に治療できる

長く放置すると膿瘍になってしまうことがある
できてしまった膿瘍には、切除はむつかしいので、膿出しの切開をおこない、ばい菌を逃がすための治療をする

# by Dr-komune | 2022-10-31 16:11 | 治療について
ワキガ手術後_腫れて痛い
手術後、傷が治って半年~一年経ってから、痛みが出ることがある

さほど痛みが出ない方もいるので、放置されやすいが、
ひとたび化膿が進むと急に痛くなってびっくりする

化膿した膿の袋は切開して、膿抜きをして治す


# by Dr-komune | 2022-10-15 13:30 | 日常診療の一コマ